らふらく^^さん(@TwinTKchan)のこちらの記事に触発されて、ブログのソーシャルメディアボタンをカスタマイズしてみました。流行りのバイラルメディア風デザインですが、WordPressやStingerに設置する方法を備考録として残しておきます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
下記がサンプルのボタンになります。デザイン面でもモバイルファーストがどんどん加速していきますね。こういうのはどんどん取り入れるべき。スマートフォン最適化を後回しにしてると取り残されちゃうよ~。
上記はCSSを「width: 100%;」にしたボタンです。大きいことは良いことだ!PCで見ると主張しすぎな感じですけど、スマホではこれぐらいの大きさが気軽に押されるみたいです。バイラルメディアの共有率がそれを物語っていますね。
上記はCSSを「width: 50%;」に設定した例です。どちらかと言うと、横2列のこのデザインが主流みたいです。PCもスマホも適度な大きさのボタンになるので、オーソドックスが良い人はこちらがオススメ。僕は目立ちたがり屋なので断然横1列をオススメしますけど(笑)
WordPressにバイラルメディア風のSNSシェアボタンを設置する方法
今回設置したのはFacebook、Twitter、はてなブックマーク、feedly、LINEで送る、Google+です。お好きなものを選んで貼り付けて使ってください。
※CSSのheightはボタンの数によって適切な値に変更する必要があります。
※トップページ用のコードは時間がなくて用意してません。
※素人がやっていますので、不具合は勘弁してください。
横幅いっぱいにボタンを設置する方法
記事幅いっぱいにSNSボタンを置きます。とにかく目立つのでシェア率アップが見込めるかも。
Feedlyボタンは公式のFollowボタンを作成後、<a id=”share_feedly”を付与して、<img id="feedlyFollow"
>~を削除し、テキストを変更してお使いください。
HTML
<div class="snsshare"> <a id="share_fb" href="http://www.facebook.com/share.php?u=<?php the_permalink(); ?>"onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=650, height=450, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;">Facebookでシェア</a> <a id="share_tw" href="https://twitter.com/share?url=<?php the_permalink(); ?>&text=<?php the_title(); ?>&via=@を省いたアカウント名" target="blank">Twitterでシェア</a> <a id="share_hatena" href="http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=<?php the_permalink() ?>&title=<?php echo urlencode( the_title( "" , "" , 0 ) ) ?>%20%2d%20No%2e1026" target="_blank">はてなブックマーク</a> <a id="share_feedly" href="http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2F【ここにRSSのURL】" target='_blank'>feedlyでフォロー</a> <a id="share_line" href="http://line.naver.jp/R/msg/text/?LINE%E3%81%A7%E9%80%81%E3%82%8B%0D%0Ahttp%3A%2F%2Fline.naver.jp%2F">LINEで送る</a> <a id="share_google" href="javascript:(function(){window.open('https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=<?php echo get_permalink() ?>'+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title),'_blank');})();">Google+でシェア</a> </div>
CSS
.snsshare { width: 100%; height: 280px; margin-bottom: 10px; } .snsshare a { width: 100%; height: 30px; margin-bottom: 10px; padding: 14px 0; float: left; font-size: 24px; font-weight: bold; color: #ffffff; text-align: center; letter-spacing: 0.1em; display: inline-block; text-decoration: none; } .snsshare a:hover { color: #ffffff; text-decoration: underline; } .snsshare a#share_fb { background-color: #3B5998; border-bottom: 1px solid #3C5A98; } .snsshare a#share_tw { background-color: #00ACEE; border-bottom: 1px solid #0193CB; } .snsshare a#share_hatena { background-color: #008FDE; border-bottom: 1px solid #007BBF; } .snsshare a#share_feedly { background-color: #70CA3B; border-bottom: 1px solid #69A205; } .snsshare a#share_google { background-color: #D43D37; border-bottom: 1px solid #8D2D1D; } .snsshare a#share_line { background-color: #00C300; border-bottom: 1px solid #21AA10; }
smart.css(※Stingerスマホ用CSS)
.snsshare { width: 100%; height: 250px; margin-bottom: 20px; } .snsshare a { width: 100%; height: 30px; margin-bottom: 10px; padding: 14px 0; float: left; font-size: 20px; font-weight: bold; color: #fff; text-align: center; letter-spacing: 0.1em; display: inline-block; text-decoration: none; } .snsshare a:hover { color: #fff; text-decoration: underline; } .snsshare a#share_fb { background-color: #3B5998; border-bottom-color: #3C5A98; } .snsshare a#share_tw { background-color: #00ACEE; border-bottom-color: #0193CB; } .snsshare a#share_hatena { background-color: #008FDE; border-bottom-color: #007BBF; } .snsshare a#share_feedly { background-color: #70CA3B; border-bottom-color: #55823A; } .snsshare a#share_google { background-color: #D43D37; border-bottom: 1px solid #8D2D1D; } .snsshare a#share_line { background-color: #00C300; border-bottom: 1px solid #21AA10; }
横2列ずつボタンを設置する方法
均等な大きさで2つのボタンを列べるタイプです。程良く目立つし、主張しすぎない、バイラルメディアのオーソドックスなデザインです。
HTML
<div class="snsshare2"> <a id="share_fb" href="http://www.facebook.com/share.php?u=<?php the_permalink(); ?>"onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=650, height=450, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;">Facebookでシェア</a> <a id="share_tw" href="https://twitter.com/share?url=<?php the_permalink(); ?>&text=<?php the_title(); ?>&via=@を省いたアカウント名" target="blank">Twitterでシェア</a> <a id="share_hatena" href="http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=<?php the_permalink() ?>&title=<?php echo urlencode( the_title( "" , "" , 0 ) ) ?>%20%2d%20No%2e1026" target="_blank">はてなブックマーク</a> <a id="share_feedly" href="http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2F【ここにRSSのURL】" target='_blank'>feedlyでフォロー</a> <a id="share_line" href="http://line.naver.jp/R/msg/text/?LINE%E3%81%A7%E9%80%81%E3%82%8B%0D%0Ahttp%3A%2F%2Fline.naver.jp%2F">LINEで送る</a> <a id="share_google" href="javascript:(function(){window.open('https://plusone.google.com/_/+1/confirm?hl=ja&url=<?php echo get_permalink() ?>'+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title),'_blank');})();">Google+でシェア</a> </div>
CSS
.snsshare2 { width: 100%; height: 180px; margin-bottom: 10px; } .snsshare2 a { width: 50%; height: 25px; margin-bottom: 10px; padding: 14px 0; float: left; font-size: 18px; font-weight: bold; color: #ffffff; text-align: center; letter-spacing: 0.1em; display: inline-block; text-decoration: none; } .snsshare2 a:hover { color: #ffffff; text-decoration: underline; } .snsshare2 a#share_fb { background-color: #3B5998; border-bottom: 1px solid #3C5A98; } .snsshare2 a#share_tw { background-color: #00ACEE; border-bottom: 1px solid #0193CB; } .snsshare2 a#share_hatena { background-color: #008FDE; border-bottom: 1px solid #007BBF; } .snsshare2 a#share_feedly { background-color: #70CA3B; border-bottom: 1px solid #69A205; } .snsshare2 a#share_google { background-color: #D43D37; border-bottom: 1px solid #8D2D1D; } .snsshare2 a#share_line { background-color: #00C300; border-bottom: 1px solid #21AA10; }
smart.css(※Stingerスマホ用CSS)
.snsshare2 { width: 100%; height: 120px; margin-bottom: 20px; } .snsshare2 a { width: 50%; height: 25px; margin-bottom: 10px; padding: 14px 0; float: left; font-size: 13px; font-weight: bold; color: #ffffff; text-align: center; letter-spacing: 0.1em; display: inline-block; text-decoration: none; } .snsshare2 a:hover { color: #ffffff; text-decoration: underline; } .snsshare2 a#share_fb { background-color: #3B5998; border-bottom: 1px solid #3C5A98; } .snsshare2 a#share_tw { background-color: #00ACEE; border-bottom: 1px solid #0193CB; } .snsshare2 a#share_hatena { background-color: #008FDE; border-bottom: 1px solid #007BBF; } .snsshare2 a#share_feedly { background-color: #70CA3B; border-bottom: 1px solid #69A205; } .snsshare2 a#share_google { background-color: #D43D37; border-bottom: 1px solid #8D2D1D; } .snsshare2 a#share_line { background-color: #00C300; border-bottom: 1px solid #21AA10; }
以上です。
次はバイラルブログの時代が来るぞ!
- バイラルメディアの定義を簡単にまとめると、こんな感じでしょうか。
-
- 2~3分で読めるお手軽コンテンツ
- 画像・動画メインの読み疲れないコンテンツ
- コンテンツの2次利用
- 誰かに教えたくなるコンテンツ
- 余計なものは一切剥ぎとった潔いデザイン
- スマホでも押しやすい大きめボタン
桁違いのPVを稼いでるバイラルメディアですが、ブログも良い所をどんどん取り入れるべきですね。
SEOを考慮すると記事の文字量は最低でも1000文字以上のテキスト量が求められますが、数行に要約したバイラルメディア風のブログもあっても良いかもしれません。つまり、検索流入に依存しない、クチコミのみによって拡散するブログメディア。
アメリカの調査会社Newswhipによると、Facebookで最もシェアされているコンテンツはBuzzFeedだそうです。Googleが求める品質の高いコンテンツとは、オリジナル性があって適度なボリュームのあるコンテンツですが、モバイルユーザーが求めるコンテンツはそれとは異なるということです。
極端な話ですけど、『1記事1テーマ』から『1記事1センテンス』の時代が来るかもしれません。モバイルファーストの世界ならね。
Source: 副業ハック
コメント